拡張収納スペース

京都の理学生が日常で感じた様々なことを書き連ねる場です。

”ヒト”のコミュニケーションを”ヒト”が代理しなくなる?

みなさんどーもです、筆者です。前回の投稿からかなり時間を空けました。
コロナ、大変なことになってますね。先日も志村けんさんや岡江久美子さんの訃報を知り、今回のコロナウイルスが日本人、人類から多くのものを奪っているということを改めて実感しています。(ビールはバチクソにうまいよね!)
 
コロナ禍の影響で、様々な企業の方が在宅でのリモート勤務を強いられている。無論、筆者の勤めるベンチャー企業も例外ではない。
現状として、働き方改革におけるテレワーク・リモートワーク推進の一翼をコロナが担った訳であるが、その中でこのように気づく人が多くいたのではないかと思う。
 
あれ、人間って無駄に”対面”にこだわりすぎてるんじゃね?
 
コロナ禍が過ぎてからも一部にテレやリモートの形態が残る、と見て間違いはないだろう。
筆者の勤める企業でもオフィスの概念に囚われない在宅での働き方を実現しようとする動きがある。
そこで、改めて筆者が会社に提供できる価値はなんだろうと自身を振り返ってみた。
 
 
筆者がその会社で働く上での一番のモットーはこれだ。
 
ルーチンワークを担うスタッフに、会社・事業責任者と同じ目線を持って働いてもらう』
 
これは実際に上長との面談の中で自身の勤務を振り返り、口にしていることだ。矜恃であると言ってもいい。
私はアルバイトでありながら、実際は企画インターンのようなことを任せていただいている。(これが就活面接で面接官に興味を持ってもらえる要素でもあり、説明のややこしい部分でもある。)
筆者は事務作業のルーチンワークを担うスタッフに、”遊ぶ金を効率よく稼ぐための大学生のアルバイト”ではない、時給以上のやりがいや楽しさを見出してもらえるように、日々の業務改善やスタッフマネジメントに邁進している。
その経験のおかげで就職活動では、バチバチの理系大学生にも関わらず研究開発や生産管理、エンジニアなどの理系職を一切志望することなく、商社や医療、物流業界での営業などの文系の職種の選考を受けている。
 
 
その理由は単純だ。『”ヒト”に携わり続け、”ヒト”としての価値を問われ続けたい』からだ。
 
 
「いわゆる」みたいな就活の自己分析はここまでにして、本題に戻ろう。
ヒトの意思疎通には必ずと言っていいほど”齟齬”が生じる。これは、筆者の勤める企業でも一時期に頻繁に使われていた言葉だ。
ヒトとヒトとを往来するものには必ずギャップや壁が生まれる。だからこれまでは代理店や仲介という業態が成立していた。しかし、IoTやDXの潮流によってそれらの隔たりを取り払っていく技術がどんどん世間に浸透している。
 
Uberも“モノを持っているヒト”と”モノを欲しがっているヒト”とを直接繋ぐサービスであるし、各種SNSは”情報を発信したいヒト”と”情報を知りたいヒト”とを直接繋いでいる。これから先、”ヒト”と”ヒト”とを繋ぐあらゆる存在はかなり淘汰されるだろう。
 
 
寺山修司は戯曲『さらば、映画よ』にて、ヒトはみんな誰かの"代理人”であると言った。
洋服を作ることは洋服屋に、調理はコックに、政治は政治家に”代理”させている。どいつもこいつも”代理人”の世の中で、筆者自身も誰かにとっての”代理人”としての人生を歩んでいる。
筆者はアルバイト先で自身を、ルーチンワークを担うスタッフと会社との”代理人”であると位置付けて仕事をしている。会社の現状や思惑を的確に汲み取り、実際に現場で作業する人たちに自分事として如何に認識してもらうか、ということを常に意識している。
 
 
しかし先ほども言った通り、テレワークやリモートワークの普及による対面でのコミュニケーションの衰退、”代理人”の存在を取っ払うテクノロジーの台頭のおかげで、筆者が今の仕事に意図する”代理人”としての位置付けはかなり意味を失ってしまった。
 
組織として新しい形態へと生まれ変わるために禁忌とされたトップダウン・上意下達を防ぎ、組織に属する全員が組織の意図を汲み取って自律的に行動できるように変化させていくことを任されたはずの筆者の役職…。(筆者はそう考えて働いている。)
 
だんだんとそれができなくなってきている現在、かなり働いていてツラい。仕事が初めてちゃんと「ツラい」と思った。
ヒトの働く理由の8割が「お金のため」という調査もあるが、筆者はそれよりも仕事に矜持と面白さを見出して働けるかというところに萌えるのだと今回のコロナ禍一件で実感した。
 
 
そんなこんなで勤続3年目にして勤務意欲が地の底まで落ちてしまったのだが、これからどうすればよいのか。
組織に馴染めず価値を提供できない人間が、組織に長く居座り続けるのは双方にとって害しかない。
だからと言って、バイト先の大好きな人たちと離れてしまうのもめちゃくちゃツラい。
 
ほんとにどうすればよいもんか…。